カテゴリー
ブログ

次は、東京都美術館

2月の国立新美術館で開催された 「平泉展(ヘイセンテン)」が終わり、次の作品のことを考えながら毎日を過ごしています。

そして次は、平泉会選抜展が 6/7(水)〜13(火)に東京都美術館で開催されます。6月なのでまだ先のような気がしますが、出展者の私は、ちょっと焦っています。なぜって、選抜された作品以外にも新しく描こうかと思うのです。

気持ちは焦っているのに、今は、れー夢式曼荼羅アート「シャボン玉の曼荼羅」を描いていて、楽しみながら少しづつ自分の思い通りの作品に近づきつつあります。

「平泉会選抜展」は、作品のジャンルもいろいろで、おもしろいアーティストの方がたくさんおられます。ぜひお越しくださいませ。

インスタグラムで作品などご紹介していますので、見てくださいね。

https://instagram.com/miwako_takagaki?igshid=YmMyMTA2M2Y=

カテゴリー
ブログ

エネルギーって不思議

「つぶつぶ オープンデー」でパステル画や絵本を展示させていただきました。

お気に召していただけたら、〈販売可能〉と急きょさせていただいたところ

数名の方にご購入いただきました。

ありがとうございました。

不思議だったのは、自分色の強く出ているものからご購入頂いたというところ・・・

その方がエネルギー入っちゃうのかな?
それぞれのおうちに飾られて、馴染んでいただけたら幸いです。

来月のオープンデーにも展示予定があり、額縁の在庫を確認したら向日葵の絵が入ったままの額縁が出てきました。

今回販売されたのとは別の色味で、これもなかなかカワイイです。

この作品も来月持っていきます。

カテゴリー
ブログ

つぶつぶオープンデー

久しぶりの投稿です。

写真は家の近く、散歩道から見る秋の風景です。田舎でしょ?

実は来週の10/10(月・祝)に東京でのイベント、「つぶつぶオープンデー」で、私のイラストが展示されます。今回は曼荼羅アートやパステルアートを持っていきます。

私がこのスタイルでパステルアートを描き始めた、初期の頃の作品で、じつは絵心がなくても、絵を描くのが苦手な人でも描けるパステルアートなんです。

このホームページのトップページにもありますが、いつのまにかアートから離れてしまった人に、ぜひ描いてみてもらいたいと思っています。

そして絵の好きな人や集中力をつけたい人、精神的に落ち着きたい人にもなども・・・

今後、ワークショップも開催していきたいと思いますので、ぜひ参加して描いてみてくださいね。

今回の展示はもう一人、やはりパステルアートを楽しんでいる典子さんと一緒です。私とは違う世界観のパステルアートで色使いが優しいです。こちらもぜひ、ご覧くださいね。

つぶつぶオープンデーでは、ランチやディナーも予約して食べられます。私はディナーに参加予定です。

つぶつぶオープンデーの詳細はこちら↓

カテゴリー
ブログ 美術館に行ったよ

シスコ・パラダイス

昨日10/19(火) 世田谷美術館で開催中の展示会へ

53歳にして絵を描く生活を始めた、塔本シスコさんの作品展

画家を目指していた息子さんが、家を出た後に残していった

キャンバスの絵を包丁で削りとってその上から描いたのが初めらしい。その絵を見た息子さんが制作の後押しを決意

そして、シスコさんは91歳でその生涯を閉じるまで描き続けました

その絵は、自由で楽しくて、見ていると元気になっちゃう

花が、虫が、動物が、人間が…生き生きと描かれている

いつでもなんにでも、描きたい時に描いていたのだろうな

ダンボールや板にでも描いているのにはちょっと驚いた

世田谷美術館/シスコ・パラダイス

https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00206

カテゴリー
ブログ 美術館に行ったよ

イイね👍長野県立美術館

(旧長野県信濃美術館)

先月になりますが、家族旅行で戸倉♨️上山田温泉に行ってきました。そして、車椅子で動く事が多くなった90代の母と観光で行きたかったのが、温泉宿から1時間ほど長野市の善光寺隣にある長野県立美術館。ー

今年の4月にできたばかりの、公園と善光寺に囲まれた新しい試みの美術館です。美術展を見ない人でも館内のレストランやカフェに入れますし、休憩なんぞもできます。

特にカフェの前にある広〜い「風テラス」からは目の前の善光寺や信州の山並みが見え、そこで飲むコーヒーはサイコー。このブログの写真は風テラスから見た善光寺です。

美術館の建築自体もスタイリッシュで美しい。今回は車椅子で動きましたが、エレベーターで動きやすいと感じます。11/3までやっているグランドオープン記念『森と水と生きる』を見てきました。海外&日本の古いものから最近のものまで、有名なアーティスト作品が集められていて驚きました。

『東山魁夷館』も信州の風景を好んで描いたアーティストの作品は、見ているうちにめっちゃ癒されていました。アーティスト本人から寄贈されたコレクションは970余点、習作やスケッチ、準備作や試作など制作の様子なども感じられます。

通常は駐車場は善光寺周りの有料駐車場を使うことになりますが、障がい者の方や車椅子使用の場合、事前に予約しておくと美術館の駐車場を使わせていただけます。

最新の美術館は想像していたより素敵な時間を過ごせました。

長野県立美術館https://nagano.art.museum/

カテゴリー
ブログ 美術館に行ったよ

館林美術館がすごい❣️

先日8/21(土)に群馬県立館林美術館へ

『this is not a samurai』野口哲哉 展に行ってきました

中世の侍が鎧兜を身につけ、風船を持っていたり

何やら顔のあたりが光っているのは、スマホを見ていたりするのです。

現代の物とのギャップが面白いのと、細部までしっかり作られている鎧兜姿の侍がとにかく美しい。

そうそう、胴にシャネルのロゴの入った鎧もあったな。

キーホルダーになりそうなくらい小さな侍や、それより少し大きめの74cmの侍が口紅で壁にハートを描いていたりする。作品数も多く、ユニークで楽しい。

自然豊かな美術館を、久しぶりにゆっくり回って見てきました。

アートをゆっくりと見られる幸せ!いいな❣️

群馬県立館林美術館ホームページ

http://www.gmat.pref.gunma.jp/ex/exnow.html

カテゴリー
ブログ

夏❣️アートで遊ぼう

先日「メッツァ」へ行ってきました。平日でしたので駐車場は無料、来客も少なく『ムーミンバレーパーク』は当日券あり!でしたが、あまりの暑さに秋になったら来よう!と決めました。ショッピング&レストランスペースに行き、買い物してからカフェで美味しいトマトジュースを飲んできました。

さて、れー夢式曼荼羅アートのワークショップを開催いたします
〈基礎レッスン〉8月25日(水)10:00〜12:30 【 4名さま限定】

初めての方が楽しんで〈基礎〉を学べるレッスンです。画材などはこちらで用意しますので、手ぶらでお越しいただけます。〜〜普段、アートをしている人もしていない人も、型を使った曼荼羅アートで遊びましょう。

詳しくはこちらから

https://webgallery.shop-pro.jp/?pid=159330347

カテゴリー
ブログ

紫陽花を描いてみた

パステルアートで描きました。時期的には向日葵の気分ですが、ここに記録としてアップします。来年の梅雨の時期には、ワークショップしましょう。〈れー夢式 夢アート「紫陽花」〉

そうそう,若いお嬢さんがこんなことを言いました。「私、絵が下手なんだけど・・・上手くなりたいな」そして私が「誰かにヘタって言われたの?」って聞くと、自分がそう思っているとの事。でも彼女は毎日何かを描いている。描きたい時に描きたいものを描いている。だから彼女の言う「ヘタ」は、もっと上手くなりたい自分にエールを送っているんだなって思ったのです。微笑ましいです。応援します。

世の中には絵の上手い人っていっぱいいるし、有名なアーティストや名前の売れている人が絵を描いていることも多い。そこを自分と比べてしまったらキリがない。好きなことをやる!と自分のアートを追求し続けていけたらいいと思う。

ミスリードされて自分は絵が描けない…とか、アートは自分には関係ない!って言う大人たちヘ アートだけでなく好きなことはやってみよう!絵が好きなら描いていこう!芸術は生きている人間には必要なもの。ココロの栄養。

カテゴリー
ブログ

ひまわりを描こう

れー夢式曼荼羅アート「ひまわり」を描くワークショップ開催いたします。パステルで夏のイキイキとしたお花を描いてみませんか?普段、絵を描かれない方、絵を描くことに苦手意識がある方も大歓迎です。アーティスト気分で曼荼羅アートを描いていきましょう。

15cm×15cmの用紙にひまわり用の定規を使って描いていきます。使う画材はこちらで用意しておりますので、手ぶらでご参加ください。お持ちの方はご自分の画材等をお持ちいただいてもけっこうです。

日時:2021年7月24日(土) 10:00〜13:00

場所:講師自宅 埼玉県入間郡 

講習料:5,000円

🟣お申し込みとご質問はこちらから
https://webgallery.shop-pro.jp/?pid=154566826

最寄駅:東武越生線「東毛呂駅」及び、JR「毛呂駅」両駅とも駅までお迎えに伺います。お車でお越しの方はメールにてお知らせください。講師自宅駐車場に2台、東毛呂駅近くに駐車場あり。

カテゴリー
ブログ

comitia 136開催中

ただ今、開催中。コロナ対策をしての制限付きですが、たくさんの人がお越しになっています。嬉しいものです。

初めての出店、おもしろ楽しく参加させていただいています。今回はコロナ禍での開催が可能かどうか?気にしながらの申し込みからの〜準備、開催でした。ギリギリになってポストカードを印刷に出したり、新しく一作品増やしたりでした。

そこで、思ったこと!いや〜、準備がめっちゃ楽しいんだよね。売れたらもっと嬉しい♡ けどね。

入場は「ティアズマガジン」購入が条件です。詳しくはこちらhttps://www.comitia.co.jp/